1: おっさん友の会 ★ ID:6damp/hC9
自動車業界はEV化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しいが、それでも「車離れ」という泥沼から
抜け出す道筋はまだ見えていない。現状を確認し、対策を考える。
自動車業界は電気自動車(EV)化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しい。
しかし、それでも「車離れ」という泥沼から抜け出す道筋はまだ見えていない。
そんな中、ソニー損害保険は1月5日、20歳の若者を対象に実施した「2023年 20歳のカーライフ意識調査」という
アンケートの結果を発表した。その結果によると、運転免許保有率は61.2%で、2022年発表の調査から4.0ポイント上昇した。
また、「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問には、約半分にあたる全体の53.4%が
イエスと回答した。つまり、20歳の2人に1人は、車に憧れを抱いているのだ。
もちろん、一世代前の調査であれば車に対する憧れはもっと高かったと思われるが、いまだに20歳の2人に1人は車に
憧れを持っている上、運転免許も6割がしっかりと取得しているという事実には驚かされる。
ちなみに同調査では、都市部と地方での比較も実施している。免許保有率は都市部49.1%に対し、地方は64.5%である。
都市部と地方でこれだけの差がある理由は、単純に交通手段の問題だと思われる。都市部と地方では公共交通機関の
発達に言わずもがな差があるため、先のインターネットを利用したアンケートでの運転免許保有率も、地方が底上げを
しているという事実はあるだろう。それでも、都市部で約半数の若者(しかも20歳)がいまだに運転免許を取得するというのも
驚くべき数字だと筆者(永田諭生、ウェブライター)は考える。
ここまでの話を聞けば、「車離れは、メディアがつくり上げた幻想では?」という考えさえ頭に浮かぶ人もいるだろう。
だが、今まで挙げた数字とは裏腹に、「車離れ」は日本の経済状況の悪化とともに、実際訪れているのだと思わせる数字も
同調査には出てくる。実は筆者は、「車離れ」は、「車を欲しくなくなった」のではなく、日本人が「車を買えなくなった」だけだと考えている。
つづきはそーすで
メルクマール 2023.2.13永田諭生(ウェブライター)
https://merkmal-biz.jp/post/32379
★1が立った時間 2023/02/13(月) 17:14:47.97
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676276087/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676280704/
抜け出す道筋はまだ見えていない。現状を確認し、対策を考える。
自動車業界は電気自動車(EV)化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しい。
しかし、それでも「車離れ」という泥沼から抜け出す道筋はまだ見えていない。
そんな中、ソニー損害保険は1月5日、20歳の若者を対象に実施した「2023年 20歳のカーライフ意識調査」という
アンケートの結果を発表した。その結果によると、運転免許保有率は61.2%で、2022年発表の調査から4.0ポイント上昇した。
また、「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問には、約半分にあたる全体の53.4%が
イエスと回答した。つまり、20歳の2人に1人は、車に憧れを抱いているのだ。
もちろん、一世代前の調査であれば車に対する憧れはもっと高かったと思われるが、いまだに20歳の2人に1人は車に
憧れを持っている上、運転免許も6割がしっかりと取得しているという事実には驚かされる。
ちなみに同調査では、都市部と地方での比較も実施している。免許保有率は都市部49.1%に対し、地方は64.5%である。
都市部と地方でこれだけの差がある理由は、単純に交通手段の問題だと思われる。都市部と地方では公共交通機関の
発達に言わずもがな差があるため、先のインターネットを利用したアンケートでの運転免許保有率も、地方が底上げを
しているという事実はあるだろう。それでも、都市部で約半数の若者(しかも20歳)がいまだに運転免許を取得するというのも
驚くべき数字だと筆者(永田諭生、ウェブライター)は考える。
ここまでの話を聞けば、「車離れは、メディアがつくり上げた幻想では?」という考えさえ頭に浮かぶ人もいるだろう。
だが、今まで挙げた数字とは裏腹に、「車離れ」は日本の経済状況の悪化とともに、実際訪れているのだと思わせる数字も
同調査には出てくる。実は筆者は、「車離れ」は、「車を欲しくなくなった」のではなく、日本人が「車を買えなくなった」だけだと考えている。
つづきはそーすで
メルクマール 2023.2.13永田諭生(ウェブライター)
https://merkmal-biz.jp/post/32379
★1が立った時間 2023/02/13(月) 17:14:47.97
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676276087/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676280704/
3: ウィズコロナの名無しさん ID:ilJmYUvc0
スズキしか買えないわ
>>3


215: ウィズコロナの名無しさん ID:lPaeL59h0
買えないんじゃなくて買う優先度低いだけな
車ほしいですか?って聞けばそりゃ過半数は欲しいって答えるやろ
車買えないやつなんていないけど買ったら地獄だから買わないんだよ
車ほしいですか?って聞けばそりゃ過半数は欲しいって答えるやろ
車買えないやつなんていないけど買ったら地獄だから買わないんだよ
>>1
買いたい気が起こらないのは買えないということなのか
買いたい気が起こらないのは買えないということなのか
>>1
ナントカ離れって貧乏で手に入らないってだけじゃん
それを世相かのように報道するのは良くない
一億総貧乏
ナントカ離れって貧乏で手に入らないってだけじゃん
それを世相かのように報道するのは良くない
一億総貧乏
>>1
え!?
明らかに「買わない」選択をしてるのが大半だよ??
年収何千万とある若いyoutuberとか知ってる?医者や弁護士とか
全体的に若い人が車意味ないって言って避けてるやん
え!?
明らかに「買わない」選択をしてるのが大半だよ??
年収何千万とある若いyoutuberとか知ってる?医者や弁護士とか
全体的に若い人が車意味ないって言って避けてるやん
〔記事の途中ですが、次読むRSSプランに!❤❤❤〕
>>1
× 買わない × 買えない
◎ 必要ない
↑
事実はこれだろ。東京集中。電車、地下鉄 タクシー インフラがある中
金食い虫は意味が無い。
× 買わない × 買えない
◎ 必要ない
↑
事実はこれだろ。東京集中。電車、地下鉄 タクシー インフラがある中
金食い虫は意味が無い。
>>1
んー、別に正社員なら普通に誰でも購入はできるだろう。
ただ、みんな言うように税金などがかかるし、娯楽は他にたくさんある。
それに元々、日本で自動車は多く走っていなかった。特に昭和は。
だから、誰でも免許を持っている、という考えそのものが違うと思えるな。
都市部なら移動手段はいくらでもあるし。
んー、別に正社員なら普通に誰でも購入はできるだろう。
ただ、みんな言うように税金などがかかるし、娯楽は他にたくさんある。
それに元々、日本で自動車は多く走っていなかった。特に昭和は。
だから、誰でも免許を持っている、という考えそのものが違うと思えるな。
都市部なら移動手段はいくらでもあるし。
〔記事の途中ですが、次 コレおすすめ!❤❤❤〕
>>1
カワイソス
でも自民に投票したの若者だからな
自業自得
カワイソス
でも自民に投票したの若者だからな
自業自得
4: ウィズコロナの名無しさん ID:qMwPVKoL0
カーシェアよりレンタカーの方が楽だわ
5: ウィズコロナの名無しさん ID:ZnsJvbOq0
気づくまでに20年以上もかかること??
7: ウィズコロナの名無しさん ID:EpVT/1Do0
所有するならバイクがいいぞ
車なんてレンタカーだらけだから何とかなるし
車なんてレンタカーだらけだから何とかなるし
>>7
バイクは雨の日に困る
電動チャリで全く十分だし子供も2人も乗せられるし
車は必要な時だけレンタカーで十分
田舎じゃそうはいかないだろうけど
バイクは雨の日に困る
電動チャリで全く十分だし子供も2人も乗せられるし
車は必要な時だけレンタカーで十分
田舎じゃそうはいかないだろうけど
8: ウィズコロナの名無しさん ID:uqkpKLHc0
ただ、独身なら結構金あっても車買わないし昭和の頃よりは需要減ってるだろう。それこそ高度成長期とか所得低かったけど
無理して買っていたわけだし
無理して買っていたわけだし
〔ちょっと一息~ v( ̄∇ ̄)v この後見たいスレを… ✔❤❤❤〕
12: ウィズコロナの名無しさん ID:qtZPNDA50
税金の塊
車関係の税金エグすぎる
車関係の税金エグすぎる
13: ウィズコロナの名無しさん ID:GN29jOLd0
先月の東京オートサロンにも若い男が大勢来て熱心に車見てたし、車への興味自体はさほど失われてはいないと思う
単に買う金が無いからそういうイベントで眺めるだけの存在になってしまってる
単に買う金が無いからそういうイベントで眺めるだけの存在になってしまってる
20: ウィズコロナの名無しさん ID:FC94tvvs0
軽自動車くらいなら買えるが、駐車場、ガソリン、メンテ費税金、みたいに飴玉に蟻が群がるごとく金をむしり取られる状況がいやじゃ
28: ウィズコロナの名無しさん ID:eEyP8NA10
こんなの「車離れ」と見た瞬間に「今の子はお金無いからね」と分かるのに何言ってんの
>>28
過去最高に給料高いのに何で今の子はお金がないになるの?
過去最高に給料高いのに何で今の子はお金がないになるの?
>>32
物価も上がってるし終身雇用も崩壊したし安定とは程遠い
物価も上がってるし終身雇用も崩壊したし安定とは程遠い
>>32
30年前から初任給2倍になった? 車はそのくらい上がってるよ。
30年前から初任給2倍になった? 車はそのくらい上がってるよ。
〔スピーディな最新情報-RSSならこちらです❤❤❤〕
29: ウィズコロナの名無しさん ID:8JfQUCfV0
確かに、まともなクルマ買おうと思ったら
たけーよな、新車がいいと思ってたけど
500万とか見積り出されたから
2年落ちの中古で妥協したわ(´・ω・`)
たけーよな、新車がいいと思ってたけど
500万とか見積り出されたから
2年落ちの中古で妥協したわ(´・ω・`)
30: ウィズコロナの名無しさん ID:XyKAYHME0
維持費が半端無いからな
31: ウィズコロナの名無しさん ID:835arhHq0
まぁ親が買ってくれたケースもあるか
若者の給料は過去最高に高いけど今は親に余裕がなそう
若者の給料は過去最高に高いけど今は親に余裕がなそう
>>31
税金と保険料も最高に高いぞ
オメェ本当に社会人か?
税金と保険料も最高に高いぞ
オメェ本当に社会人か?
34: ウィズコロナの名無しさん ID:q7cmswkF0
車を買って維持するコストが割に合わないって人が増えただけ
つまり車はもう贅沢品なんだよ
つまり車はもう贅沢品なんだよ
38: ウィズコロナの名無しさん ID:B7rGmnMb0
ホンダの軽自動車っても乗り出し160万するからな22年前同級生がアルテッツァ新車乗り出し250万で買ったけどあの頃その同級生大手パン工場のパンの製造の仕事してたけど一人暮らしでアルテッツァのローン払ってたからな今同じ職種(パンの製造)の賃金じゃ一人暮らしもできないだろ
43: ウィズコロナの名無しさん ID:Fb50u0y30
無駄だから買えないんだろ?
売りたかったら用途に見合う値段にしろ
売りたかったら用途に見合う値段にしろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676303501/