solar_panel


〔アンテナ経由で素早く読めるRSS↓↓↓❤❤❤






: ボレロ ★ 2024/05/27(月) 12:00:28.59 ID:??? TID:bolero
 太陽光などの再生可能エネルギーの発電を一時的に止める「出力制御」の電力量が、2023年度は全国で計約18億9000万キロワット時となった。

太陽光発電の増加により、22年度の約3・3倍に急増。
平均的な家庭45万世帯の1年分の使用量に匹敵する規模で、家庭の電気代に換算すると数百億円分が使い切れなかった。

 資源エネルギー庁によると、約18億9000万キロワット時の内訳は
九州エリアが約12億9000万キロワット時、
中国エリアが約3億2000万キロワット時、
東北エリアが約1万3000キロワット時。

家庭向け電気料金の単価は、地域や時間帯によって1キロワット時あたり10円台後半~50円台。安めの20円で換算しても、23年度は約380億円分の電気が有効活用されなかったことになる。


続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20240524/k00/00m/020/174000c

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:05:13.11 ID:ngnmg
AI社会になり
半導体工場やデータセンターが
ニョキニョキできてきたら、電気は余らないよ。

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:05:40.40 ID:JohvS
否定派が思っているより太陽光の効率化が進んでいる

>>3 ぢゃあ賦課金要らないよね!

>>3
じゃあ電気代は安くなるよね?

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:06:17.72 ID:Yx7J5
そこで蓄電池ですよ?
〔ちょっと一息~ v( ̄∇ ̄)v この後見たいスレを✔…❤❤❤

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:06:25.58 ID:61hDB
再エネ賦課金いますぐヤメロ

>>5

電気余るんなら要らないよね

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:06:53.47 ID:W29F9
こんなア〇のせいで電気代が上がってると思うとめまいがする

>>6
今や再エネ名目で金を取って
原発の廃炉費用に流用している
(安倍自民党が流用を決めた)
原発は再エネよりも高い電力となっている


福島原発事故の処理費、21.5兆円から増額へ 国は支援増やす方針
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD16QB5RD1UTFK008.html

「原発は再エネより高い」専門家が国会で示したデータ
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c


: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:09:21.87 ID:EPEmf
余った電気でポンプ動かして水を上流に戻せよ。

>>8
それも全然足りなくて捨てるしかないんだよ
本来は夜間に揚水して昼間に使うものが昼間に揚水して夜間に使うとかになってる

: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2024/05/27(月) 12:11:28.46 ID:TRLZr
× 太陽光で発電した電気が無駄に
○ そもそも再エネ補助金漬けの太陽光発電が無駄

>>11
2024年はちょうど
原発廃炉費用が増大したからだよ

再エネ財源、原発事故処理への流用可能に 「束ね法案」で議論深まらず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/33209

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:14:28.41 ID:QXjwI
これは太陽光発電そのものが悪というより蓄電技術がまだ強力な太陽光発電力に追いついてない現実を示している
〔記事の途中ですが、総合;全カテゴリ記事のご紹介です!❤❤❤







: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:15:16.39 ID:cMZwl
ムダにした分の料金払わされてるんか
ア〇らし

>>17
昔は昼間高く売って、夜間の安い電力で熱水を作って蓄えるシステムが必要とされた
でも、今は昼間売っても大した金額にはならず、夜間もほぼ昼間と同じ電気料金になった
だから、昼間は電気自動車や熱水を作って蓄えるようにしたほうが、夜間に電気を買う量を減らせる

>>17
住む地域、家族構成、生活スタイルに依るので
一概には言えない。

太陽光パネル設置は向こう
十数年分の電気代先払いしてるのと同義。
晴れの日が多く温暖で
災害少ないならパネルつけた方がいいかな。
あと停電の時に使える電力あるのはメリット。
撤去費用も計算しておくといい。

蓄電池はさらに初期費用が嵩む。
私は要らない派。
ニュース記事の「買い取った電力が余ってる」は
個人レベルでは全然関係ない話だし。

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:20:03.41 ID:dG9vT
水力電力会社と太陽光電力会社が一緒なら、使わなかった分を揚水して夜間に回すことができるのだが、
ほとんど別だからそれもできない
ただし、捨てなければならない電力量が数百億円程度まで下がっているということは、だいぶん効率が上がっている証拠でもある

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:22:54.83 ID:AivZR
そもそも再エネ関係なく平時から
10%から20%ぐらい余裕持たせて
「捨ててる」のだから頭の悪い記事だな。

天気の良い日は火力の出力落として100%ぎりぎりで運用して、曇ったらブラックアウトさせたいのか?

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:24:53.73 ID:AivZR
で、こういう批判する奴に限って
「電気を捨てない」ようにギリギリの運用をしつつ太陽光の出力が曇りで落ちて、ブラックアウトしたら
「なんで余裕を持たせないんだ」と文句言い始めるわけよ。

ア〇だわ。

: 名無しさん 2024/05/27(月) 12:26:09.24 ID:eEvi7
電力って貯めておけないの?

>>33
無理。化学エネルギーや運動エネルギーに変換して、
擬似的にエネルギーを「貯める」ことは出来る。




〔びゅーViewちゃんねる【殿堂入り記事】はコチラ↓↓↓❤❤❤



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1716778828








Ads by 楽天市場