〔アンテナ経由で素早く読めるRSS↓↓↓❤❤❤





: ぐれ ★ ID:xcCXnaqj9
>>4/8(土) 7:00配信
朝日新聞デジタル

 3月に朝日新聞デジタルで配信した連載「この差はなんですか? ジェンダー不平等の現在値」では、給与や昇進、非正規雇用など、さまざまに横たわるジェンダー格差について、当事者たちの声やデータを掲載しました。

 たくさんの反響があり、今回は「官製ワーキングプア」と指摘されている非正規公務員の待遇を報じた記事への意見をまとめました。(まとめ・伊藤恵里奈)

■時給1027円、10年変わらなかった

 元国立大学事務補佐員の女性

 私は2010年代後半まで10年以上、地方の国立大学で事務補佐員として、非正規雇用で働いていました。

 「公務員のような職場での一例」として私の経験を話します。

 仕事は留学生に関わる事務全般で、留学生はもちろん、日本人学生、学内の教員や他部署とのやりとりも多く、大変充実した仕事でした。

 身分は「非正規」「事務補佐員」でしたが、長きにわたって勤めて、英語力もTOEICでは900点以上、IELTSでは7.0を取得し、パソコンに精通していることもあり、学内から頼りにされていた自負もあります。

 でも、私の時給はずっと1027円のままでした。

 それでも英語が話せるので、他の部署の事務補佐員より100円ほど高い時給だったとは思います。でも時給が1027円では、手取りはせいぜい10万円程度、ゴールデンウィークがある5月などは10万円を切ることもありました。

 物価の安い地方とはいえ、一人では食べて行けない給料でした。実家で親と暮らしており、親の年金でなんとか食べていける感じでした。親は私を養っていると自覚していました。

■「えらいね。勉強が好きなんだね」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/516cebb16070203ba41ecc9008f3732a662b8c24

>>1
そんだけスキルあったら転職するよ普通

>>1
その非正規公務員でも枠が少ないのが事実だぞ

>>350
男女の差が縮まって、男も週3のパートででかい家に住んでいい車に乗ってのんびり暮らせる時代が来るといいね

>>372
たっぷり稼ぐパートナーを捕まえるのもまた厳しい競争を勝たなきゃならん訳でな
〔ちょっと一息~ v( ̄∇ ̄)v この後見たいスレを✔…❤❤❤

: ウィズコロナの名無しさん ID:XarJO1Vb0
昔はとりあえずアルバイトで公務員始めて3年働いたら
正社員に昇格できるっていう謎の裏システムがあったけいつの間にか無くなってた

: ウィズコロナの名無しさん ID:oiOoQTtl0
超優秀な英語もパソコンも堪能な人が仕事ないのかね

>>352
今時英語できるからと言って食える人は一握り
語学で食おうと思ったらベトナム語できるのが強い

>>361
日常会話レベルなら今はインバウンドの影響で4ヶ国語で接客する奴が時給1000円

>>366
たったの時給1000円…
ベトナム語が堪能なら裁判所・検察・警察にいけば時給3000円~5000円だぞ…

>>386
それはスポットだから
警察の通訳を副業で勤めるブラジル人に聞いたことがある
割はいいらしい

>>386
だから日常会話レベルの奴だよ
通訳や翻訳ができるレベルに達してるのと会話できるレベルは全く違うしな

>>392
TOEIC900/IELTS7.0だと通訳水準には足りんわな

: ウィズコロナの名無しさん ID:oR1rxo0D0
10年前の時給1000円って高給取りじゃん

: ウィズコロナの名無しさん ID:NwjXIRyZ0
大学ってポスドクあまってんのに
非正規事務員(修士)に未来は無いだろうな

>>395
それを悟るまで10年もかかった、どこか抜けた気の毒な人のお話だね
〔記事の途中ですが、次 コレおすすめ!❤❤❤




: ウィズコロナの名無しさん ID:VJy8P3Vd0
妻がパートで25万円の世界じゃなかったんか?

: ウィズコロナの名無しさん ID:bgeqAR0r0
 
というか低すぎだろ
俺も非正規公務員みたいなもんだぞ
民間請負で民間に雇われてるけど
それでもこれだけ貰ってるぞ
ちなみに町民温水プールの監視員
no title


: ウィズコロナの名無しさん ID:wqkCg/6j0
日本は賃金が安い
のになんで生産性悪いんだ?

: ウィズコロナの名無しさん ID:pdqHPvE00
事務や窓口なら10万の仕事内容だな
居なくてもいい仕事だし

: ウィズコロナの名無しさん ID:/sbtrE9c0
面接三昧→頑張って仕事覚える→最大三年契約→最初に戻る
これをくじけず頑張って

: ウィズコロナの名無しさん ID:0XT5dQcG0
あれアベ時代にワークシェアリングとかいうのやり始めたんじゃなかったか?
それと違うのか

: ウィズコロナの名無しさん ID:fUjZBHxn0
なんで低い時給と分かっていながらエントリーして働いてるの?
大勢で辞めればいいのに

: ウィズコロナの名無しさん ID:Yee1OSrR0
まあこう言う国だから

no title


: ウィズコロナの名無しさん ID:3RcS6otJ0
公務員といえば非正規でもステータス性があるからな

おうちにお金があって一生懸命稼がなくてもいい人向けの仕事なんだよ
貧乏人が無理に入り込んできて給料が安いって文句言ってもな

>>436
ないだろw
それ派遣が大手企業で働いてます!っていうくらいの噴飯ものだぞ

>>439
あるから安い給料で人が集まるんだよ

>>436
昔から公務員は地主とか金持ちがやる仕事だったからな

: ウィズコロナの名無しさん ID:8nYNBN3V0
やりがいと待遇は反比例
稼ぎたければやりたくない、やる意義が見えない仕事をしなさい

: ウィズコロナの名無しさん ID:D79r7xHt0
某所分譲URの管理事務は長らく時給1150円だったが辞めると言ったら40円上がり1190円になった。毎年億単位の決算処理したりするのに割に合わないからやはり辞める予定。

: ウィズコロナの名無しさん ID:oadarSRA0
で、当然フルタイムで働いてるんですよね?残業時間は?

: ウィズコロナの名無しさん ID:SryKZNVt0
>>279
うわぁ


〔ここからアンテナ経由で2クリックで読めるRSS↓↓↓❤❤❤










引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681072171/